運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

今後、更に太陽光発電を拡大するということになりますと、日照条件の悪いところに設置をするということになりますと、コストアップ要因になってくると。  また、太陽光パネルについてはコストが最近非常に下がってきているということがありますが、直近の数字を見てみますと、工事費が下げ止まっていて、それから、土地造成費あるいは接続費太陽光発電のシェアの増大に伴ってむしろ上昇傾向にあるという数字もございます。

有馬純

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一方で、太陽光風力につきましては、天候日照条件などの自然環境によって発電量が変動するという特性があるため、火力などの調整力と組み合わせる必要がございます。ブラックアウト後の立ち上げの、ブラックスタート電源種火として活用するのは、現時点ではなかなか難しいというふうに考えてございます。  

村瀬佳史

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ一方で、太陽光風力といった再生可能エネルギーは、これは天候日照条件などの自然環境によって発電量が変動するという特性がありますので、常に安定した供給力として見込むことは困難でありまして、火力発電など他の電源バランスの取れた導入を広域で図っていくことが必要だと考えています。  

世耕弘成

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

先生御指摘のとおり、再生可能エネルギー、特に太陽光風力などの、出力天候日照条件等々で不安定になる再生エネルギー導入していくためには、需給一定化、安定化しなければいけませんので、これを吸収するものとして、蓄電池というものは、いわゆる調整力として系統安定化に資する大変重要、有効な対策のものだと考えてございます。  

松山泰浩

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その大前提として考えますと、太陽光風力といった、自然変動、天気、日照条件によって変動するという特性のある電気につきましては、これを補う火力などとのバランスをとることが非常に重要になってくるわけでございます。  今回の九州における出力制御について申し上げましても、地域内での発電量需要を上回る場合に、電力安定供給を維持するためには、電力発電量を制御する必要がございます。

松山泰浩

2014-10-16 第187回国会 参議院 環境委員会 第2号

よく御存じのように、再生可能エネルギーにつきましては、例えば日照条件でありますとかあるいは風況でございますとか、地域条件、自然的な条件によってその導入ポテンシャルが大きく異なります。したがいまして、その地域特性に応じた形で再生可能エネルギー導入を進めることが望ましいというふうに考えてございます。  

梶原成元

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

木村政府参考人 北海道におきましては、固定価格買い取り制度の施行後、やはり土地が安いこと、それから日照条件がいい場所が南の方にも広がっておりまして、そういったところに大規模太陽光立地が集中するということが起こっております。また、電力需要がほかの地域に比べて少のうございますので、大規模太陽光発電導入量が限界に近づいているという状況は事実でございます。  

木村陽一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

平成十二年度にノリ不作があったわけでございますが、これの原因について、有明海特別措置法に基づき設置されている総合調査評価委員会、この報告書が十八年の十二月に出ておりますが、平成十二年度のノリ不作については、十一月に集中豪雨がありまして、その後、極端な日照不足小型珪藻が発生せず、十二月初旬に栄養塩を多量に含む高塩分海水が持続する条件下で、高い日照条件が重なって、大型珪藻が大量発生して赤潮を形成し、

林芳正

2011-08-25 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

今御指摘ございましたように、屋根の大きさでありますとか、日照条件の制約があるところ、あるいは集合住宅のようなところについては、せっかく太陽光設備を入れて再生可能エネルギーを入れようとしてもなかなか難しいところがあるというのはおっしゃるとおりでございます。それで、既にこういう状況を踏まえて、各地で御指摘市民ファンドとかあるいはソーシャルビジネスが進んでおります。  

細野哲弘

2011-07-15 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

再生可能エネルギーを全国で一気に普及させた場合、電力需要の小さい電力会社では、電力供給力に占める再生可能エネルギー割合が高くなり、日照条件によって大幅に発電量が左右される太陽光発電風力発電などの割合が高まれば、火力による電力需給調整が間に合わなくなり、最悪の場合、大規模な停電が発生するおそれもあります。

木村たけつか

2011-07-14 第177回国会 衆議院 本会議 第32号

住宅からの太陽光発電買い取りは、日照条件のよい西日本、とりわけ九州に有利で、一方で、日照時間の短い被災地の東北、北海道には不利な政策と言われています。このことは、現在の電気利用者への付加金太陽光サーチャージからも明らかです。  サーチャージは、余剰電力買い取り制度電力事業者ごとに定められています。

近藤三津枝

1991-04-23 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

種類と特徴を述べよということでございますので若干敷衍させていただきますと、まず、太陽光発電につきましては、シリコン等の半導体を用いまして太陽エネルギーを直接電気にかえる、こういう性質のものでございまして、技術的には一応確立されてございますけれども、例えば日照条件等によって出力が変動するといったような問題点も抱えているわけでございます。  

上田全宏

1986-02-20 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから日照条件も大変厳しいものでございまして、十万ルクスくらいないとうまくいかないんだそうです。ちなみに、日本ですと三万ルクスくらいだということであります。生産コストが大豆たんぱくに比べて割高であるということもございまして、現状ではちょっと人間が直接食べるものとしては問題があるようでございます。

佐野宏哉

1985-10-08 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

普通は平常年の単収というのを想定いたしまして生産量を決めるわけでございますが、先ほど言いましたように、雨が多いとだめになったり、大変気温が高くて、あるいは日照条件がよくて逆に単収が非常に高く出るというところがございまして、なかなか、植えつけの初めあるいは直前に平年単収として予想したものが、平年単収の中におさまり切れない場合が非常に多くて、今御指摘のような年次には、大変ないわば豊作に泣いて、これだけ基金

鴻巣健治

  • 1
  • 2